説明でもあるように、あくまでも自分自身のメモ用に掲載しているものですので、皆様にとってはあまり参考にならないものかと思いますのでその点ご了承ください。
・ワードプレスでブログを始める全体像
1.サーバーの契約
2.ドメインの契約
3.契約したドメインをサーバーに設定
4.ワードプレスをサーバーにインストール
5.始める前の初期設定
文字では簡単なんだけどなー僕はマジで初心者だったんで1時間半~2時間かかりましたよねw
1.サーバーの契約
いろいろサイト見て回ってどの方もエックスサーバーをおすすめしていらっしゃったので、僕もエックスサーバーにしました(∩´∀`)∩
申し込みフォームいってー

こっちのが安いし個人ブログならこれでOK
だけどやっぱ物足りねーなーって思ったら途中で変更もできるから大丈夫!
メルアド、住所、氏名等入力してー。内容確認したらお申込みぽちっ!んで申し込み完了
そしたらメールがくるんだけど、これは絶対なくしちゃいけないやーつ!!!!

ほんで忘れちゃいけない情報でもあるから、僕はメールの保護だけじゃなくて、メモにも保存したわ!
忘れちゃいけない料金支払いだ。現在執筆してる日(6/13)はまだ無料期間なので明日か明後日には払おうwwってことで予習もかねて書いておく( *´艸`)
まずはさっきのメールの情報を使って『インフォパネル』にログインするらしい(。 ・д・)-д-)ふむふむ


2.ドメインの契約
ドメインもたーくさんあるんだけど、いろいろ見て回るとお名前.comがいいみたいなんでここにしたよー
んではまずは使えるドメイン検索じゃ


要するに今これ誰かが使ってるぜってマークらしいわ(・_・)
ほんでその使ってる人が放棄したらメールで知らせるねーってことだから実質使えねーってことww
だもんで、メールマークがでたら他を検索しよう
おすすめはどうやら.comがいいみたいよ( *´艸`)なんで何回か再検索して探したよねーw
他のドメインだと、2年目に急に高くなったりとか、んだよ量産ページのドメインだから見ないでおこーとかなっちゃうらしいわ( ゚Д゚)
あとはー申し込みしてー。会員情報の登録してー。支払方法決めてー。メール認証してー。完了通知ゲットして終了!んじゃ次ーー!
3.契約したドメインをサーバーに設定
さっき契約したエックスサーバーとお名前ドットコムのドメインをくっつける作業
まずはお名前ドットコムいってー。会員ログインしてー。ドメイン一覧に行く!


そしたらネームサーバーの入力画面になるから、さっきメールで届いたネームサーバー1~5をコピペでもいいから入力する♪ただしコピペするときなんだけど半角ペーストが混ざっている場合もあるから慎重に!!!
次がエックスサーバー側でも設定しなくちゃだね
まずはサーバーパネルにログインしてー。ドメイン設定のとこクリック(#^.^#)

そしたら『ドメイン設定の追加』タブをクリック!
次にドメイン名の入力域がでてくるからお名前ドットコムで取得したドメインを入力★
下に無料独自SSL~~とか高速化・アクセス数~~とかあるからこれはチェックを入れてままでOK( *´艸`)んで確認とか進めて設定完了♪
よしゃ~ようやくここまできたわゼイゼイ(||´Д`)ハーハー(;;;´Д`)最後にやっておいた方がいいワードプレスの初期設定やって終わりだ
5.始める前の初期設定
んではまず、ワードプレスにログインしちゃってー♪(管理人はこのログイン情報がわかんなくて一瞬あたふたしましたwワードプレスで設定したときのアドレスとパスワードですね)


んでhttpのあとにsを入力!
他は変更しちゃだめだよー
次はパーマリンクの設定するでー


「/%postname%」と入力
ほんでこれで何ができるかっていうと、記事を書いた時に好きなURLに変更できちゃうよってこと。それで?ってなりそうなんだけどw
最初に記事を作った時に、URLに日本語が入ることが多々あるの。そうすると記事が上位に行きにくくなっちゃうよーって認識で今は大丈夫だと思うwなのでできるだけ英語のURLに変えてあげるのがベスト!!
お次がプラグインに関する所なんだけど、ここがまたなげーのww
なので別記事で書きますね
最後に設定する所は投稿設定です。


http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.dendou.jp http://ping.feedburner.com
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc
http://ping.rss.drecom.jp
http://pingoo.jp/ping
http://rpc.pingomatic.com
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://xping.pubsub.com/ping
ここは上記の更新情報サービスの設定だけでOK 上の奴コピペして変更保存しちゃってください。(なんか海外のエンディングロールみたくなっちゃったなww)
よしゃ~~~これでとりあえずは完了だーー!!!
あとやったほうがいい設定とかはいろいろあるんだけど、それはまたおいおい記事に書き留めていきたいと思います♪